2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
にほんブログ村 ↑(*'ω'*) 所用があり、 先日せやせやでんがな帝国に行きました。 ちょうど帝都で酒イベントがあったので、 ついでに参加した次第でございます。 本当のついではどちらなのかは、 ツッコむまでもないのでそっとしといておくんなまし(にっこり…
にほんブログ村 ↑( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) スプラッシュマウンテンだけやのうて、 あれや、最近ある芸能人はんがやらかしてもうたみたいなやつ。 わしやわしわし、クジラのおっちゃんや。 酔ってなかったらいい人なのにてそれはその人の本性が出てきただけでもともとそん…
にほんブログ村 ↑d(^_^o) 岡山県の平喜酒造さんの限定酒です。 元々は静岡の平喜さんが発祥だったかと。 あちらの酒づくりも最近復活したようなので、いつか飲んでみたいなあ。 酒米は雄町、精米歩合は35%。 飲。 (・ω・)!!‼︎ デリシャスリンゴ、甘み、…
にほんブログ村 ↑(*≧∀≦*) わしやわしわしクジラのおっちゃんや! おっととっと夏酒∑(゚Д゚)かいな、もう。 高知県の酔鯨酒造さんの。 ラベルにSummer has come!やて? そんなことあるかいな!(´Д` ) ……と言いたいところやけど、南国土佐はもう夏のように暑うて…
にほんブログ村 ↑( ̄O ̄;) 高知県の高木酒造さんのお酒です。 蔵の頒布会ものやったかと。 今年ももうすぐやってくるどろめ祭り。そのメインイベント(?)であり、このご時世に挑戦をし続ける大杯飲み干し大会で使われる普通酒の原酒だそうです。 アルコー…
にほんブログ村 ↑٩(^‿^)۶ 福岡県の寒北斗酒造さんの神拳です。 若手蔵人のチャレンジシリーズなんだそう。 酒米は福岡県の壽限無、精米歩合は65%。 テーレッテー! ホオオオオオオ (=゚ω゚) ヲータタタタタタタタタタタ! ヲワターーーーーーーーーーーッ!…
にほんブログ村 ↑(╹◡╹) 山口県の岩崎酒造さんのお酒です。 ほんでね、どうでもええんですけど、 「長陽福娘」て全部の字に対になる文字か言葉がありますよね。 長⇔短 陽⇔陰 福⇔禍 娘⇔息子 最後がきれいに対にならんのやけど、 「息」一文字で「むすこ」の…
にほんブログ村 ↑(°▽°) 埼玉県の小江戸鏡山酒造さんのオリカラミンスクです。 ほんでどうでもええんですけどね、 鏡山を英語にしてミラーマウンテンっちゅうと、 星のカービィあたりの終盤手前の難ステージ風になりません? なりませんかそうですか。(´・ω・`)…
にほんブログ村 ↑(´⊙ω⊙`) 今さらさらのサンサーラナーガなご紹介ですが、 徳島県の芳水酒造さんが四国酒まつりの時に出していた蔵開き限定酒です。 アップするの忘れてた……その手の酒はまだちらほらございます。 酒米は山田錦、精米歩合は60%。 飲。 (・ω…
にほんブログ村 ↑Σ(・ω・ノ)ノ! 実は3年連続で参加しているものの、書いていませんでした。 その年のポスターができ、外部に初めて告知した段階で、既にチケットの一般購入が絶望的だからです。 毎年事前にいろんなところが確保しているのです。 こんな鬼のよ…
にほんブログ村 ↑ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ 今さら何を言うトルメキア王国な案件ですが、 書いたことがなかったので思い立った本日記します。 別にどなたからも尋ねられておりませんが、 この↓画面の猫様は、 今いろん…
にほんブログ村 ↑( ̄▽ ̄) 島根県の板倉酒造さんの奥義臭のするお酒です。 商品名は吟醸とありますが、アル添ではございません。 字面からトキあたりが使いそうな。 酒米は五百万石、精米歩合は60%。 酵母は無添加。 燗(50度くらい?)。 飲。 (・ω・)…
にほんブログ村 ↑٩( ᐛ )و 岩手県の赤武酒造さんの酒米違い飲み比べ。 こちらの酒米は岩手県の結の香、精米歩合は50%。 結の香の父は山田錦、母は青森の華想いだそう。 その華想いは、父が華吹雪で母が山田錦。 山田山田で今夜も山田! なお華吹雪の両親は…
にほんブログ村 ↑ ……って思ってな。 こないだ掃除して思たわ。 何わけわからんこと言うてるのて? 世の中はわけわからんことだらけやからなかんにんやでガハハ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わしやわしわし、クジラ…
にほんブログ村 ↑⊂*1⊃ 石川県の吉田酒造店さんのお酒です。 酒米は石川門、精米歩合は掛が50%、麹が60%。 酵母は金沢酵母。 アルコール度数13の低アル仕上げ。 飲。 (・ω・)!!‼︎+ すっとしたうまとろみ、青み、木、梨の芯、さわやかな酸味、コシ…
にほんブログ村 ↑ ヾ(๑╹◡╹)ノ" 実は高知は茶をそこそこ栽培しています。 鹿児島静岡あたりが圧倒的シェアを占めておりますが、 16位くらいの生産量はあり、 高知県も最近は「土佐茶」としてPRしているようです。 そんな産地の一つ、仁淀川町に茶のスイー…
にほんブログ村 ↑(゚ω゚) 高知の生もと系といえば、 司牡丹の「かまわぬ」(数年前までは山廃、現在は生もと)だけだったのですが、 このたび「桂月」の土佐酒造さんが参戦しました! 酒米は地元産の吟の夢、精米歩合は58%。 飲。 (・ω・)!!‼︎ うまみ、バ…
にほんブログ村 ↑('ω') 高知に日高村っちゅうところがありまして。 位置関係でいうと高知市からちょい西に行った山地というより里っぽいところ。 シュガートマトが特産なので、 それ使ったオムライスでまちおこしをしているいようです。 【日高オムライス街…
にほんブログ村 ↑(゚ω゚) 山口県の旭酒造さんのだいたい2年もののブツの飲み比べ。 もらってからは冷蔵庫に入れたり、冬場の暖房かかっていない部屋に数か月置いていた獺祭さん。それ以前の保管状況の詳細は不明というブツです。 不明とはいうものの、 ミスタ…
にほんブログ村 ↑( ◠‿◠ ) 「十旭日」で知られる島根県の旭日酒造さんのおにごりさま。 昨日アップした生クレソン記事の事件当日、 鼻がやられる前に飲んでおりましたので感想を記します。 ラベルがいいですね! 顔文字に親近感! 「生やでー」てなんで関西弁…
にほんブログ村 ↑( ;´Д`) お話を始める前に。 情報求むとしたのは、 グーグル先生で検索しても参考になる事例が少なかったためです。 私が食べた個体がたまたまそうだったのかもしれないので、 これをご覧になって、 他に同じような経験がある方、 その筋…
にほんブログ村 ↑(・∀・) 三重県の清水清三郎商店さんのお酒です。 槐山一滴水は、「かいざんいってきすい」と読むらしいです。 この字の並び……(・∀・) 自然派食品陳列棚:「槐山一滴水」 超必殺技:「槐山一滴水」 ↑↑↓↓左右左右KP 作符「槐山一滴水」 み…
にほんブログ村 ↑(*´Д`) 節操無しの酒飲みをやっておりますと、いろいろご相伴にあずかることができまして、 本当にありがたいかぎりです。 これもその一つ。 マクアケさんとこのやつでフルネットさんが、 クラウドファンディングで製品化した模様。 詳しく…
にほんブログ村 ↑(゚∀゚) 早起きは三文の徳、 酒飲みは三方(体・時間・財布)に毒、 毒だとしてもそれを上回るワンピース!ピースピース!のなんのこっちゃでおはようございましたO3です。 飽きたので足が遠のいていた、 月1回の高知市中央卸売市場市場開…
にほんブログ村 ↑:(;゙゚'ω゚'): いろんなチーズ喰うたのでなんとなく感想を書きたく候。 ちゃんとメモしてなかったのでどんなチーズかはうろ覚え。 でも書きたかったんや書きたかったんや! \\٩(๑`^´๑)۶//// 一番下からいきます。 まず右。 ビールで洗っ…
にほんブログ村 ↑(°▽°) 香川県ノ西野金陵サンノオ酒デス。 精米歩合ハ58%。 飲。 (・ω・)!!‼︎ デリシャスリンゴ、軽ウマ、イチゴ、サワヤカ、スッ、 カプロン酸エチル系ノ吟醸香のマイナス面ヲ拾ウ人ニハ、アマリ向カナイトハ思イマスガ、 ソウダトシテ…
にほんブログ村 ↑(゚∀゚) なんやかやでおすそわけされて同時に飲んだ2酒。 いずれも2年もので、 福井県の加藤吉平商店さんの「梵」は生熟成酒、 広島県の榎酒造さんの「華鳩」は火入れにごりの貴醸酒。 いずれも2年近く熟成かかったものです。 梵の酒米は山…
にほんブログ村 ↑( ̄∇ ̄) 高知県の西岡酒造店さんの限定酒。 日本酒度観点では高知県内で一番「辛口」かと。 ただ一般販売しておらず、 「ダイヤモンドダイニング」グループのレストラン「わらやき屋」店舗の限定品だそうです。よって土佐では飲めず、 店舗…
にほんブログ村 ↑ (;´Д`A 4月1日日曜日。 今年も豊能梅は高木酒造さんの蔵開きに行ってきました。 昨年は大惨事酒界大戦で財布が焦土化しましたが……(´ω`) o3.hatenablog.jp 昨年と同じ轍は踏まないッ! 店の前を通らず別ルートで行けばどうということはな…
にほんブログ村 ↑(*・ω・) こんばんはこんにちはO3です。 折に触れて当ブログの立ち位置を書いてきましたが、本日4年目を迎えてちょうどいい機会なのでつらつらやります。 ①お酒の感想はなぜあんな書き方なのか。 ぱっと見てわかるようにしたかったからです…