酒味選(酒評)
にほんブログ村 ネットだったかちょっと気になって行ってみたおじさん1カ月半前の外飲み。 【ノモッカ:公式サイト】 https://nomokka.foodre.jp/ リーチインにお酒が並んでおり、ゾーンによって価格が違う。 十四代などプレミア酒も豊富。 自分で選んでき…
にほんブログ村 新たなる酒の出合いを求めて夜にうろうろ外飲み2ヶ月弱前おじさん。 【公式インスタグラムアカウント】 https://www.instagram.com/hisagohanare_tukiyomi/ 愛知県の萬乗醸造さんのお酒です。けっこうお久しぶり。 酒米は雄町、精米歩合は5…
にほんブログ村 毎度おなじみ広島県の食品工業技術センターの「明魂」です。 o3.hatenablog.jp 2024年も3酒販売されました。 まずこちら。古い酵母「広島6号」をベースにした新酵母で醸したお酒です。 リンゴ酸多く、ひねにくいので長期貯蔵にも向いて…
にほんブログ村 広島県の白牡丹酒造さんの挑戦酒です。生酛です。 「竹鶴」に在籍していた石川達也杜氏に師事して仕込んだもの。 石川杜氏は現在は茨城県の月の井さんで杜氏をされていますが、 広島県の杜氏組合の会長というか全国の杜氏組合の会長さんでも…
にほんブログ村 広島県の小田酒造さんのお酒です。自醸はしていなかったような。 精米歩合などわからず。 かすれて見えにくいけど、27年2月と書いとるのでたぶん平成27年出荷。 飲んだのは2024年11月なので、9年ものというか10年近い古酒です…
にほんブログ村 岸本食堂で飲んだお酒。 真吟精米の60%と従来の精米45%で3蔵(神雷・旭鳳・龍勢)の酒飲み比べ。 仕様は画像をご参照ください。書くの面倒……すまぬ。 条件はこんな感じ。 飲。 飲。 飲。 飲。 飲。 飲。 (・ω・)ええね (・ω・)ええね …
にほんブログ村 さてさて広島最大の歓楽街へ。 流れ流れて流れ川。 こんばんは。 あいさん家番外、 なんと4年ぶりやった……。 o3.hatenablog.jp 一発目は神石高原の燗で。 この白鴻の普通酒はうまいのでおすすめです。特に燗で。 冷酒で飲むならこっちも好き…
にほんブログ村 2カ月ほど前に広島行った酒おぢ。 昼は東広島でお好み焼きを食べつつ、 市内のスーパーで西條鶴のパック酒を見つけてかなりそそられたが、 荷物多い上にこの後もひいこら歩く予定があったので泣く泣く断念。 そして広島駅に。 広電乗り入れ…
にほんブログ村 岡山県の赤磐酒造さんのお酒です。 今年も蔵から買いました。 精米歩合は65%。 酒米は山田錦、精米歩合は55%。 飲。 飲。 (・ω・)うまし (・ω・)ええね ▽純米ふなくち デリシャスリンゴ、さわやか、甘ちりり、ふーっ、穏やかなしわみ、…
にほんブログ村 高知県の亀泉酒造さんのお酒です。 ややこしいですが、ワシのこれは吟「麗」。 o3.hatenablog.jp 亀さんのこっちは吟「麓」です。 今季から原形精米になったようです。 酒米は高知県産吟の夢、精米歩合は50%。 酵母は高知酵母のCEL-19(カ…
にほんブログ村 高知県の川澤酒造さんの3発目のお酒です。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp 酒米は五百万石、精米歩合は60%。 酵母は高知酵母AC95-80 AC95(デリシャスリンゴ・バナナの両方の香りをたくさん出すやつ)の派生版です。特徴はうろ覚えな…
にほんブログ村 引き続き、兵庫県の菊正宗酒造さんのお酒です。 公式通販サイトで季節・数量限定ということで購入。 特A地区の山田錦使用以外は仕様非公開。 飲。 (・ω・)ええね! さわやか、押し森林前、ラムネバナナの横にデリシャスリンゴ、コク、くっ、…
にほんブログ村 兵庫県の菊正宗酒造さんのお酒です。ネットで購入。 酒米は兵庫県の特A地区産山田錦、精米歩合は70%。 飲。 (・ω・)うまし さわやかバナナ、栗、コク、厚み、遠くにブランデー、くっ、うま酸味、遠くに森林、シュッ、しわ苦み、 森林言う…
にほんブログ村 ワシです。少しひさしぶりのワシです。 高知県の酔鯨酒造さんのお酒。 感じ一文字のはちょっとええ値段するシリーズ。 一番高いDAITOは飲んでたんですが、 それ以下のは結構抜けがあって、これも飲んでなかったかと思い購入。 う? うッ??…
にほんブログ村 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします 新年早々更新遅れ(これを書いているのは1月2日)。 早めに夕食取って酒飲んだら眠たくなってそのまま堕ちてしもうた……。 今年は4月でブログ10年目の年やし何やかやあるし…
にほんブログ村 ハアハア(´ω`)やっと追いついた……一カ月近くサボるとさすがにキツい……。 でもなんとか間に合うたので、 わしやわしわしクジラのおっちゃんや、 今年振り返って印象に残ったんはこんな感じですわ。 何か抜けてるような気がするけど。 ★が特に…
にほんブログ村 高知県の高木酒造さんの飲み比べ。 左の方はもう新酒が出ていますがこれは1年ものです。 いろいろあってというほどでもなく思うところあって、右のも買って飲み比べ。 左は2023年12月出荷で酒屋の2度冷蔵庫保管、 右は2024年11…
にほんブログ村 茨城県の浦里酒造さんの新酒2種。 今季は浦里純米の方が先にリリースされました。 まずは浦里純米の方。 酒米は茨城県産五百万石、精米歩合は65%。 毎度おなじみ。特定名称表記は無しのアル添。 こちらも酒米は茨城県産五百万石、精米歩…
にほんブログ村 「越乃鹿六」「菅名岳」で知られる新潟県の近藤酒造さんのお酒です。 これ検索しても同じ新潟の和楽互尊の同じ名前のしか出てこず。 あと他にもこのシリーズで醸しているところはあるんやろか。 買うた酒屋で聞いとけばよかった……。 精米歩合…
にほんブログ村 福岡県の寒北斗酒造さんの普通酒です。 これも飯塚のイオンにありました。 飲。 (・ω・)なかなかええね さわやかラムネ粉、ほのかに栗、ろうそく糠、まろやか、酸味、しわみ、すっ、 激ウマだった加茂錦のパック酒にもわずかに感じた要素。 …
にほんブログ村 福岡県の瑞穂菊酒造さんのお酒2酒です。 飯塚のイオンにありました。何らかの企画品のようです。 出荷から期間が過ぎてちょっとお安くなっていたのを常温陳列棚で見かけて購入。 普通酒と純米酒やしむしろ美味くなっているのではと期待して…
にほんブログ村 愛知県の伊東さんのお酒です。 前回は無濾過生原酒の重量系主体だったので火入れ酒も飲んでみたく。 酒米は愛知県産夢吟香、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええね! コク前、わずかにバナナ、遠くにラムネ、さわやか、うま酸味、しわみ苦み …
にほんブログ村 山口県の山縣本店さんのお酒です。大丸下関店とのコラボ。ラベルに大丸のシンボルでキャラクターのデッチーをあしらっています。 酒米は山口県産山田錦、精米歩合は50%。 飲。 (・ω・)ええね デリシャスリンゴ、砂糖菓子、青み、うまみ、…
にほんブログ村 宮城県の新澤醸造店さんと山口県の長州酒造さんのお酒飲み比べ。 長州酒造さんの杜氏さんが去った時にサポートに入った中核が新澤醸造店さんだったようです。 まずは新澤さんのところから。 精米歩合は55%。 こちら長州酒造さんの天美は精…
にほんブログ村 佐賀県の瀬頭酒造さんのお酒です。 このムツゴロウラベルシリーズの酒気になってたんやけど、なかなか近場の酒屋でお目にかからず。福岡市内でたまたま見つけてこれ幸いと。秋酒やろか。 米は佐賀県産さがびより、精米歩合は68%。 飲。 (…
にほんブログ村 富山県の立山酒造さんのカップ酒です。 本醸造。 精米歩合は63%。 飲。 (・ω・)ええね!! さわやか、寒天うるおい、まろやか、栗うま穏やか、甘すっ、ぴりり 冷えたままでもええけど温めてもええ感じ。 ごちそうさまでした!!!!!!!…
にほんブログ村 イオンで売っているパック酒の純米酒です。 製造は「白雪」で知られる兵庫県の小西酒造さん。 精米歩合は70%。 飲。 (・ω・)なかなか さわかか、栗カスタード前、バナナ、甘ろやか、うま酸味、ほんのりさわやかつるる感、わずかにゴム?系…
にほんブログ村 太宰府から2駅の二日市駅下車。 2年ぶりにこちらの蔵開きへ o3.hatenablog.jp こんにちは。 では参ります。 まずは、 玉出泉純米吟醸ひやおろし。 仕様は画像でご勘弁ください。 大賀純米吟醸ひやおろし。 玉出泉純米吟醸原酒。 大賀純米大…
にほんブログ村 福岡県の梅ケ谷酒造さんのお酒です。 このお酒の詳細は以下どうぞ。 https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/38/30073.html ただ梅ケ谷酒造さんは今日本酒を自醸しておらず、 現在再開に向けて準備されています。 製造は佐賀県の佐嘉酒造(窓乃…
にほんブログ村 福岡県の大里酒造さんのお酒です。 普通酒のようですが、それ以外の仕様は特に表記無し。 飲。 (・ω・)なかなか さわやか、つん、栗、つるる白湯、アルコール感、甘しわみ、すっ、ぴりり、リンゴやえんぴつの芯 温燗でも、びりり。 熱燗ぐら…