にほんブログ村 ↑(´∀`=) 高知県の西岡酒造店さんのお酒です。 高知県四万十市の酒蔵ことぶき屋さんのPBです。井筒はかつて使っていた屋号?だそう。 瓶をご覧の通り、出品酒仕様の酒です。 酒米は山田錦、精米歩合は40%。 飲。 (・ω・)4.1 デリシャスリンゴ…
にほんブログ村 ↑(*´ー`*) 新潟県の田原酒造さんのラスト3本目。無濾過生原酒! 酒米は五百万石、精米歩合は58%。 ……? 肉垂れて……中垂れの打ち間違いやろなあと思いつつ、肉垂れ調べてみたら酒造関連用語で「肉垂れ歩合」が出てきてびっくり知らなんだ…
にほんブログ村 ↑(*⁰▿⁰*) 新潟県の田原酒造さんの2本目。 本醸造です。 酒米は五百万石、一般米。精米歩合は65%。 飲。 (・ω・)4.0 うまやわらか、ほんのり栗、甘み、すっ、ほのかに昭和平成おっちゃん酒の余韻、穏やかなつるる 燗(40~50度くらい…
にほんブログ村 ↑(*゚▽゚*) もう十数年前やったか、なぜか関西のオサレ?串カツ系のお店やったかで、ここのお酒が置いていて飲んだら美味しいなあと感じたんです。そんで、いつかまた飲もうかと思っていたらなんとなく縁が無くて今に至ってしまった。 新潟県の…
にほんブログ村 ↑(*´▽`*) 千葉県の寒菊銘醸さんのお酒です。 ここのお酒は、↓ここで普通酒飲んで以来?やろか。 o3.hatenablog.jp 販売店限定品とのこと。 精米歩合は55%。 飲。 (・ω・)4.1 デリシャスリンゴ、ラムネ、コク、甘さわやこ、ちりり、酸味、…
にほんブログ村 ↑(^_^)a 山口県の大嶺酒造さんのお酒です。雄町のをいただくのは初めて。 酒米は雄町、精米歩合は50%。 アルコール度数は13。こちらの特徴の低アル仕様。 (・ω・)4.1 さわやか、うまラムネ、甘み、コク、軽やか、スポーツドリンク、 軽…
にほんブログ村 ↑( ´ ▽ ` ) 山口県の大津酒類醸造さんのお酒です。 ここのお酒、萩や長門の道の駅とかでちょいちょい見かけます。 もう自醸はしていないと聞いたんやけど、どうなんやろか。 表記はわかりにくいけど、令和1年9月やろか?だとしたらこれも1…