にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると励みになります。 北海道の碓氷勝三郎商店さんのお酒です。 昨年は鳳凰を飲みました。 o3.hatenablog.jp 飲。 (・ω・)ええね さわやかバナナ、栗キノコ、カスタード、甘やか、コク、酸味、すっ、ギリギリスパイシーの…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると励みになります。 滋賀県の笑四季酒造さんのお酒です。 このへんの完結編だそう。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp どうも生酛のようです。 酒米は滋賀県産吟吹雪、精米歩合は50%。 酵母は花…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 福岡空港に用事があった3ヶ月くらい前のランチおじさん。 【公式サイト・YOSHIMI】 https://www.yoshimi-ism.com/restaurant/bluesky.php おじゃましまんにゃわ! 腹減ってたので、 はよ出てきそうなカレ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 CEL24シリーズとりあえずラスト。 高知県の濵川商店さんのCEL24でスパークリングにしました。 炭酸入り。 精米歩合55%。 飲。 (・ω・)ええね デリシャスリンゴ、砂糖菓子、あらちりり、しゅわり、甘み…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 しもうた!昨日はこっちからアップした方がよかったと今さら気付いた。 玉の井を挟んでからの再びCEL24酒です。 高知県の高木酒造さんのCEL24酒の生。 CEL24の使い手としては亀泉さんに次ぐ最古参です。 …
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県「南」の南酒造場さんと、 福岡県「寒北斗」寒北斗酒造さんの「玉の井」銘柄飲み比べ。 これに岐阜の「玉の井」もあったらなおよかったけど、そこまでそろえる気合はなかった……。 こちらは南さんと…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の土佐酒造さんのCEL24酒です。 CEL24で秋上がり?? 酒米は吟の夢または山田錦、精米歩合は50%。 飲。 (・ω・)ええね! デリシャスリンゴ&パイン飴、軽い、甘やか、乳酸菌飲料、 上がった感じ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の土佐鶴酒造さんの変わり種です。 あの土佐鶴までスーパー華やか高知酵母CEL-24! 海外向けや飲食店向けと聞いていたのですが、酒屋で一般入手できました。 土佐鶴の王道ではないという思いがある…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 「菊水」高知県の菊水酒造さんのパック酒です。 高知県内のスーパーやコンビニで買えます。 アルコールと糖類入り。 飲。 (・ω・)なかなかええね うま甘み、硬さ、わずかに栗キノコ、 わずかに蝋燭っぽさ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の「松翁」松尾酒造さんと「安芸虎」有光酒造場さんの300ミリリットルお酒飲み比べ。 どちらもAA-41酵母を使ってますが、 松翁は宇宙酵母版、安芸虎は酒米と精米歩合は同じ。酒米が吟の夢で…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の無手無冠さんの秋酒です。今まで記事化していなかったようです。 米はヒノヒカリ、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええね さわやか、青み、酸味、うましわみ、苦み、とろみ シュッとしたにまろや…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 9月くらいに薬院(天神から南にいったところ)をうろうろランチおじさん。 海鮮丼発作が出ていたので。 【食べログ:魚けん薬院店】 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40048041/ おじゃましま…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の土佐鶴酒造さんと司牡丹酒造さんの生貯蔵酒飲み比べ。 高知県内の量販店などで見かけます。 こちらの鶴さんは、普通酒の生貯蔵。 米はフクヒカリ、アケボノほか。精米歩合は70%。 こちらは司さ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の土佐鶴酒造さんの普通酒です。 土佐にいる時はちょこちょこ飲んでたのに、 なぜか記事化していなかった……orz この承平は数ある土佐鶴の普通酒の中でも地元でわりと見かける印象。 逆に県外ではあ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 高知県の土佐鶴酒造さんのお酒です。 これはしぼりたて。 o3.hatenablog.jp そのしぼりたてを氷温生貯蔵したもの。 使用米は、フクヒカリ、アケボノなど。 精米歩合は70%。 飲。 (・ω・)ええね さわや…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 新潟県の菊水酒造さんのお酒です。 コンビニでもみかける「ふなぐち」ですが、 スパークリングはお初。これはスーパーで買いました。 精米歩合は70%。 アルコール度数19%でしゅわしゅわという。 飲…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 栃木県の天鷹酒造さんの限定?酒です。 なんというかこの手のやつは経験上あまり期待できないことが多いのですが 、天鷹さんなら、天鷹さんなら! 米は栃木県産米、精米歩合は50%。 飲。 (・ω・)ええね…
にほんブログ村 ↑一押しいただけると幸いです。 パック入り合成清酒飲み比べです。 日本酒周辺を節操無く飲んどるいうわりに、この分野ご無沙汰だったので。 名前が似ていたのを酒屋で見つけたので飲み比べようと買ってみた。 こちらは群馬県の美峰酒類さん…
にほんブログ村 ↑一押しいただけると幸いです。 山口県の八百新酒造さんの2酒。 anotherは何か気になりここ数年毎年いただいています。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp 今回は元々の雁木の「ノ壱」との比較。 画像前後しますが、感想はノ壱から。 こち…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 所用あって宗像の道の駅へ。 腹減った。 【はまゆう:公式サイト道の駅むなかたサイト内】 https://www.michinoekimunakata.co.jp/pages/8/ おじゃましまんにゃわ。 自分で取る形式。 うまそうなのでいろ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると励みになります。 福島県の高橋庄作酒造店さんのお酒です。 振り返ると、なんやかやで飲んでいる様子。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp この時は酒米比べでしたが、 o3.hatenablog.jp 今回は田…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 埼玉県の北西酒造さんのお酒です。 ここの元々の銘柄「文楽」は飲んだことはありました。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp この「彩來」はなかなか縁がなくようやくいただきます。 特定名称表記なし。…
にほんブログ村 ↑一押しいただけると幸いです。 新潟県の越後伝衛門さんのお酒2酒。 若い方が事業承継したそうです。 買うた酒屋で聞いたら、 いずれも特定名称表記はなし。 生酛系を取り入れた独自の速醸酛とのこと。 まずはGOZ。 酒米は五百万石。 こちら…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 「天神たんか」さんでなんかたくさんハンバーグ食えるメニューがあるのを知ったので、8月くらいに行ったランチおじさん。 【天神たんか:公式インスタグラムアカウント】 https://www.instagram.com/tenj…
にほんブログ村 ↑一押しいただけると幸いです。 YOMOYAMA NAGANO福岡で飲んだ酒ようやく最終回。 ……どう考えても飲み過ぎです本当にありがとうございました。 長野県の田中屋酒造店さんのお酒です。 こちら純米大吟醸。 酒米は金紋錦、精米歩合は39%。 こ…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 YOMOYAMA NAGANO福岡の酒まだ続き。 土佐酒マンのはずがもはや信濃酒マンに………。 長野県の美寿々酒造さんの2酒です。 まずは大吟醸古酒。 酒米は山田錦、精米歩合は39%。 こちらは純米吟醸無濾過生原…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 YOMOYAMA NAGANO福岡で飲んだ酒続き。 あと2回といったが、これ含めると3回やった………。 長野県の千曲錦酒造さんのお酒です。 帰山銘柄はお久しぶり。 こちらは純米吟醸低温熟成。 酒米は長野県産美山錦…
にほんブログ村 ↑一押しいただけると幸いです。 YOMOYAMA NAGANO福岡で飲んだお酒です。 北安醸造さんのお酒です。 サムネイルいっぱい並んでるけど飲んだのは一種類だった模様(メモがそれしか残っておらず記憶も怪しい)。 残りの酒との区切りがいいので今…
にほんブログ村 ↑一押し応援いただけると幸いです。 YOMOYAMA NAGANO福岡での酒も終わりが少し見えてきたやろか。 長野県の黒澤酒造さんのお酒4酒飲み比べ。2種の銘柄 「まるト」が地元、「黒澤」は特約店向けだそう。 酒米は長野県産ひとごこち、精米歩合…
にほんブログ村 YOMOYAMA NAGANO福岡続き再開です。 いつまで続くのこれ?って。 もう終盤には差し掛かっている、ような気はします。 信州銘醸さん。純米酒を濃縮したものとのことで、 アルコール度数38度あり、雑酒②扱い。 似たような高アルコール清酒系…