↑(`・ω・´)
高知旅行の際にご相伴預かった酒。
長野県の酒千蔵野さんのお酒。
左は純米吟醸で酒米は山田錦、精米歩合は49%。
真ん中は特別純米で酒米は山田錦、精米歩合は59%。
右が吟醸で酒米はラベルに記載無し、精米歩合は49%。
飲。
飲。
飲。
(・ω・)4.2
(・ω・)3.99
(・ω・)4.0
◎麻輝純米吟醸無濾過生原酒美山錦(小豆色ラベルのやつ)
デリシャスリンゴ、甘やわらか、ヨーグルト、ふくよか、酸味、コク、
◎麻輝特別純米無濾過生原酒中取り(黄色ラベルのやつ)
デリシャスリンゴ、甘やわらか、ふーっ、わずかにクレヨン
◎幻舞吟醸
デリシャスリンゴ、甘やわらか、ふわり、すーっ
厚みがありつつ華やかに香る日本酒で時々拾う、
独特のクセがどれもちょいとだけあり。
その中でもそれを一番感じなかった小豆色の純米吟醸がより好みでした。
ただその気になる点を上回る良さが、
全体的に感じた甘やわらかな質感!
飲んだ酒はいずれもやや常温に近かったんですが、
もっと冷たいとまた印象変わったやろか。
あと、単体で飲むなら小豆色ラベルの麻輝が好みですが、
ダラダラ飲みたいなら、おそらく幻舞の吟醸を選ぶかなあと。
吟醸ちうか大吟醸名乗れるくらいまで削ってるけど。
なんにせよ、
おいしゅうございました!
【今日は何の日】
さすがのおてまえ。
おしまい。