日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)

節操無しの日本酒呑みが、グルメ(?)や旅行記もつづるブログ。土佐酒アドバイザー(高知県酒造組合認定資格)です。

【スポンサーリンク】

チラシの表(酒や食の解説やまとめ)

えっ!ウナギって海でも獲れるの?~天然ウナギ(海、川)と養殖ウナギ(国産・中国産)の味の違い。

同時に並べて食べ比べたわけではないですが、7月24日の土用の丑が近づいているので、旬の話題ということで。これまでいただいてきたウナギから違いをご紹介しようかと。食べたウナギの焼き方が関東風(背開き・蒸し有り)だったり、関西風(腹開き・蒸し…

クソ暑いときには、やっぱり、にごり酒、炭酸割り。

暑くて汗をかいていると、さすがに1杯目は日本酒ストレート気分にならない日が増えてきました。とはいえ、ビールな気分にはなかなかならず。 なので、最近、おにごりさまをあさっては炭酸割りをよく飲んどります。 ツイッターにも画像は上げましたが、 前回…

タイノエ(ウオノエ)という寄生虫を食べる(閲覧注意)。

過去写真ガサガサあさってたらガサガサしたものが出てきたのでネタにすることにしました。タイノエはウオノエ科の寄生虫で、漢字は鯛の餌、魚の餌と書きますが、鯛の餌ではなくて、鯛が餌といった方がよさげな、そんな生き物を食べてみた話です。 ビジュアル…

火落ちと白ボケ(タンパク混濁)の違い。保管している日本酒が白く濁ったり変なものが浮いていた。もう、

(松岡修造ボイス) 無理だってあきらめてるんじゃないですか?ダメダメダメ!あきらめんなよ!あきらめんな!もう少し頑張ってみろよ!あきらめちゃダメだ! (松岡修造ボイス) おいお前ちょっと前に日本酒は冷蔵してたらだいたい大丈夫とか書いてたけどさ…

広島食記〜小イワシ(カタクチイワシ)は7回洗えば鯛の味?

ちょっと前に岡山のヒラやテンジクダイのことを書いたので、 瀬戸内シリーズで、今が旬の広島の小イワシ(カタクチイワシ)の刺身の話でも。広島では、7回洗うと鯛の味と言われるほどです。 広島湾産小イワシの漁期は短いので、今月中に広島旅行(広島市内)…

甘口、辛口の基準として日本酒度はアテになるのか?

A.参考にはなりますが、一つの判断材料程度に留めておいた方がよいです(´Д` ) マイナスだったら甘口、プラスだったら辛口、と一般的に言われていますが、飲んだ時に違和感を感じたことがある方もおられるかと思います。 日本酒度はそもそも糖分を測っている…

香り系の日本酒は加熱調理に向いてないのと酒粕の栄養価がマジやばい件について

爆死確定のライトノベルみたいなタイトルですが、日本酒や酒粕(かす)の料理や栄養価について書きます。昨日の話で料理酒としての利用にちょっと触れたので、続きみたいなものです。(・ω・) 画像は、酒粕の写真が撮りためた中になかったので、代わりに。( …

日本酒は開封(開栓)後、どう保管すればいいのか?~生酒・火入れ酒や冷蔵・室温の場合など

開栓した後のお酒はどうしたらいいのか。特に気温の高いこの季節、気になるところです。経験なども交えながら、つらつら書きます。 生酒を開栓常温放置してハアハア( ;´Д`)ハアハア言いながら熟成をお待ちの方は、これから先の文章を読んでもつまらないと…

暑くて日本酒気分じゃない時におすすめ!にごり酒 炭酸割り飲み比べ。

濁り酒の炭酸割り(ソーダ割り)のご紹介。Twitterで予告編的なのを流したやつの続き。 酒は飲みたいけど、 暑くて夏酒すら飲む気が出てこない人向けのお話です。 ハイボール感覚でいけます。(・ω・) まずは広島の竹鶴純米にごりハイボール。 うまみ、酸味、…

日本酒の瓶の色の意味〜茶色や緑色が多いけど、夏酒と古酒は透明瓶だったりするのはどうして?

本日は酒瓶の色と保管の関係などについて、あれやこれや記します。長くなりそうなので、Q&Aにしてみました。 (・ω・) Q.日本酒の瓶の色って茶や緑が多いのはなぜ? A.紫外線をカットするのにちょうどいい色だからです。(ただし緑瓶は茶瓶に比べ劣化を…

日本酒の新年度は何故7月1日からなのか?

本日から日本酒における新年度が始まります。 ちなみに「日本酒の日」は10月1日(由来は諸説あり)。 普通は4月から次の年の3月までですが、日本酒は本日、7月1日からです。 27BY(Brewery Year=酒造年度)は本日からです。この日以降にもろみを…

百貨店で日本酒を試飲・買うならココがおすすめ!

酒屋さんで酒あさりするのも楽しいですが、百貨店の日本酒売り場も面白いですよ。お中元シーズンですし、ギフト探しがてら、いかがでしょうかという話。 と言っても行ったことがある東京、大阪、広島限定ですが(´Д` ) ハシゴ試飲できる大阪! 大阪駅かいわい…