↑🐳
日本酒の日にアップするつもりが昨夜は早々に意識を失い2日にアップすることになってしまったおじさんorz
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本酒の日なのと思うところあり、記事にします。
私の酒の好みに影響を与えた飲食店はいくつかあり、そのうちの狭間の世界の酒に目覚めたきっかけになったのが、
こちらのお店、大阪市此花区にある金生さんです。
最寄駅は阪神なんば線の千鳥橋駅です。環状線の西九条駅からも歩いて行けます。
立地はUSJと同じ区内と言えば、なんとなくわかってもらえるでしょうか。USJからでもタクシーで15分くらいで行けます。
ここらへん三つは金生さんの話。ぱっと思い出したものだけ。他でも言及していた気はする。
おひさしぶりです。おじゃまします。
この日のメニュー。全体的に懐に優しい!メニューの中では一見高そうに感じるやつがありますが、実はこれこそがかなりお得。よそで食べたらもっとすることも。
そして盛りもよい!( ´∀`)
日本酒を自分で選びたい場合は、冷蔵庫から勝手に選んで自分の席に持ってくるシステム。そして、女将さんに声を掛けたらグラスを持ってきて注いでもらえます。
アラマンサスから。一年熟成。
さわやかラムネ&軽やか乳酸菌飲料&酸味&しわみ&ほんのり黒ブドウ。
ええですね!(゚∀゚)
刺し森です。ここは盛り付けも綺麗です。
( ´ ▽ ` )
右はワシです。下はアワビ。
ウマー( ´∀`)
次の酒!
最近ご無沙汰やなあと、
なんとなく選んだこちら
きたぞきたぞ!!
♪───O(゚∀゚)O────♪
どストライク!
狭間な世界の気配がするお味。甘甘ですがとても好みです。うまし。こういうのがあるからたまらん。感想は後日。
立派なグジ一夜干し。
ほこほこ美味い、デカいので長持ち。
(⌒▽⌒)
ガッキー。背景に冷蔵庫の明かりが見えますね。そうです、十四代のそういうのもあります。さすがにそれなりのお値段はしますが、それでも90ミリでの提供価格を720ミリで計算すると、定価の2掛けくらいやったような。
ガッキーはコップにたっぷり入って380円。
感想は後日。
グジ一ウマー。
やっぱり飲むよ十四代。
今回はお手頃のやつで。
安心のうまさ。
そして、〆はうに丼!
好きなだけのっけて、頬張る!
(^O^)
ああぼかぁしあわせだなぁ(゚∀゚)
ご馳走様でした!
╰(*´︶`*)╯♡
ご馳走様でした!
★大人気店なんですが、
調理は大将ひとり、ホールは女将さんひとりで回しています。なかなかええお歳なので、注文のタイミングが難しかったり、時間がかかることがあります。
1人で行くならカウンターがおすすめです。
営業時間は午後5時から9時なので、
スムーズに食べ飲みするなら開店午後5時予約
で入った方がええかもしれません。
あと狭間の世界の酒うんぬんは、普段置いているわけではありません。ある時にあるかもしれないくらいです。
大将が意図してやったものでなく、たまたま店の冷蔵庫に眠っていたのが出てきて、運良くその時私が飲めたとかいうパターンが多かったので……( ̄∀ ̄)
次行けるのは来年か。はよ行きたいなあ。
(゚∀゚)
ミャクミャク畑で満貫ライフ記
糸冬
【今日は何の日】
うまし
おしまい。