↑_(:3 」∠)_
高知県の限定酒2つ。
「久礼」で知られる西岡酒造店さんの蔵開き限定酒。地元向け普通酒などもこの「純平」銘柄でございます。
精米歩合は50%。
こちらは有光酒造場さん。
かつて蔵開きしていた時に出していた名残のお酒。なので、こんな名前です。
今季の酒米は山田錦、精米歩合は60%。
飲。
飲。
(・ω・)!!‼︎
(・ω・)!!!
●純平
ラムネ、さわやか、明るい柑橘、酸味、しわみ、キレ、
シン・ゴジラの内閣総辞職ビーム(全方位レーザー様の何か)みたいなやんちゃな質感も、明るい香りと酸味がカバー。ええ具合です!
●安芸虎
さわやか、青み、うまいあまったり、軽い酸味、
温度上がるとまったり感。他の安芸虎に感じたやわらかみがあればなお好みでした。
人様から聞いた話ではありますが、
かつて高知県各蔵の蔵開きはもっとオープンで、それでいいの?くらいのお値段で、飲み食べ放題なこともあったそうです。高知らしい大らかさ!しかしそれゆえ酒呑みが殺到し、蔵の人たちに多大な負担がかかったり、ひどいケースは飲み過ぎでつぶれたり、転倒してケガする人が続出して救急車が来たり……。
その結果、蔵開きをやめたり、参加費をちゃんといただいたり、来場人数を絞ったりで現在に至るようで。
やっぱりタダや安すぎるとよろしくないのかな。確かに酒呑みには天国なんですが、アルコール入ると理性が鈍り、タダや激安だといやしくガンガン飲む危険性が増します。そもそも安さにつられて来る酒呑みに、自制心を求めるのは厳しいと思いますし。
でも、大盤振る舞い時代の蔵開きにも行きたかったな……(´・ω・`)
【今日は何の日】
おすすめ蔵の一つ。
おしまい。