↑( ^ω^ )
本日全国新酒鑑評会の結果が発表されました。
今回は土佐は振るわんかった(と言っても四国の結果を眺めると惨憺たる状況だったのでむしろ踏ん張った感)のですが、文佳人のアリサワさんがこれで10年連続金賞という明るいニュースもございました。
出品酒の前にまだアップしていない記事が多数あるものの、
せっかくの機会なので、先日オバケラベルも買うたし合わせて書こうかなと。
そう思うたら、つい昨年同じ事やっとったやないかという鳥頭。
というわけでとても苦しいタイトルとなりました。
文佳人類学なんてやめればええのにやて?
ほっといてんかおっさんの自己満足やそれ以外の何もんでもない。
閑話休題。
まずは、ほんまもんの出品酒です。今回金賞取ったやつ。
結果が出る数日前のワシの感想はこちら。
https://twitter.com/osakezukideota1/status/1659934532081192961?cxt=HHwWgsDU8bDqookuAAAA
よっしゃワシも審査員なれるかな?ガハハガハハ!
酒米は兵庫県産山田錦、精米歩合は40%。
飲。
(・ω・)ええね
デリシャスリンゴ、砂糖菓子、甘み、コク、パイン飴、とろみ、苦み、すっ
ちょい苦でやや平板にも感じるけど、すーっと滑らか。
引っかかる要素がほぼ無し。
鑑評会ではぺぺぺぺ吐くから、苦みは多少あっても大丈夫なんかな。
苦みは飲み下した後に残る感じやったし。
こちらはオバケさん。
精米歩合は50%。
飲。
(゚∀゚)ええね!
さわやか、ほのかに乳酸菌飲料、青重み、コク、ライチの手前、穏やか甘うまみ、さっぱり、酸味、しわみ
こういう爽やかさと重厚感が同居するイソイソ楚々とした香りと味が文佳人らしい。
心なしか、昨季より甘さ控えめさっぱりな味わいに感じててええですね。
おいしゅうございました!!
2ショットをば。
【今日は何の日】
次は48年になるんかのう。
おしまい。