↑(*´Д`*)
飲んだ時系列で言うと広島旅前なのでもう無茶苦茶なんですが、
その日の気分とかで投下したいもんが変わるんでごめんやっしゃごめんやっしゃ。
山形県の高木酒造さんのお酒飲み比べです。
酒米は左から白鶴錦、愛山、出羽燦々(これだけ生酒)。どれも封切り。
精米歩合はすべて50%。
飲。
飲。
飲。
(・ω・)!!!!
(・ω・)!!!!
(・ω・)!!‼︎+
☆白鶴錦
デリシャスリンゴ、甘み、とろみ、さりり、青み、バナナ、うまみ、しわみ、
☆愛山
デリシャスリンゴ、ジャム、青み、厚み、甘み、しわみ、さりり
☆出羽燦々生
デリシャスリンゴ、甘み、とろみ、カステラ、飴、蒸れ、
白鶴錦がシュッ、愛山の方がぽってりした質感も、
特徴的なとろみと甘みあり、どちらも好み。
角新出羽燦々生は半年モンで氷温ではなかったためか過熟気味。
ですが、空気触れて3日目にまたいただくと、蒸れ感はありつつも、バランスを感じまずまずええ感じでした。
おいしゅうございました。
【今日は何の日】
豊穣記
おしまい。