↑(@ ̄ρ ̄@)
びやびやかつおっちゅうのがあるらしく。
何でも日戻り漁かつ、特殊な保存方法で、「びやびや」(地元の方言で新鮮という意味だそう)なカツオがいただけるとな。
2週間くらい前に行ってきた。
と言っても、 高知市内からだと3時間弱かかります。
入荷がないと痛すぎるのですが、なんと上記のリンクでは食べられる店舗に入荷次第、アップロードしてくれるのです。
とはいえ、情報更新を待ってから出発するとランチタイムに間に合わない可能性があるので、まずは漁協に電話して漁に出ているのを確認。そして向かいました。
魚喰ートファイター痛!
キィ―――――――――――――――ン
アイナァン。
O3 VS VIYA
ラウン1ファイ!
食べるは、なにわさん。
https://tabelog.com/ehime/A3804/A380404/38000875/
知らんかったんですが、ここ愛南の深浦漁港はカツヲ水揚げ四国一だそう。
びやびやカツオヽ(´▽`)/
では。
(゚∀゚)いただきます。
食。
おお!
(´∀`*)
もちっ、しゃくっ、とろっ。
血の手前の香り、コクはうすめ。
このもっちりさはメジカの新子寄りやけど、
しゃっくり硬い感じもあるし新子よりもっと大きめのやつが近いかしら。
ごっそさん!
せっかくなのでハシゴします。
ラウン2ファイ!
市場食堂さん。
深浦漁協の近くです。
https://tabelog.com/ehime/A3804/A380404/38007391/
結構混んでて待ちました。
店内に飛び交う、びやお願いします!
略称は「びや」の模様。
特産養殖スマの媛貴海(ひめたかみ)も食べたかったけんど、この日は入荷なし。
今回はええかしら。せやせやでんがな帝国のタイガース百貨店でも売ってるみたいやし。
びや様がやってきました!
なんか不思議な見た目……。
食。
キタ――(゚∀゚)――!!
もっちり、たんわり、ほの苦、やわらかい!
こちらの食感はまさに、メジカの新子!
生肉のような跳ね返りがある。
ただ、弾力はメジカの新子より心持ち弱いというか、
口の中への沈みこみっぷりはこちらかな?
食感がやわらかくなる足音も聞こえなくもない。
一軒目の「なにわ」さんとは食感が違いました。
個体差があるのかしら。
ハシゴしといてよかった。
╰(*´︶`*)╯
定食についてたやつ。
………なんのフライやったか忘れたけどこれもうまし
で、ふとこんなものが。
愛南サツキマスとな。
サツキマスはアマゴが海に降ったやつです。
サツキマスとかサクラマスとか、
その界隈は初期にこちらへまとめておりますので、
興味がございましたらどうぞ。
刺身単品でもOKでしたので、
いただくで!
ヽ(´▽`)/
食。
(゚∀゚)ウヒャ!
ぐにっ、くにくに、ぐにに、うまみ、
びっくり!∑(゚Д゚)
かなり弾力あり。
海で育てられたわりに、
土というか苔というか川魚っぽい風味もある。
脂はないけど、食感心地良くこれもええね!
腹パンなったけど食べといてよかった!!!
なお味噌汁も醬油も大層甘うございまして、
ここは愛媛だなあと実感。
しかしカツオにもサツキマスにも不思議と合うという。
ごちそうさまでした!
いやーよかったよかった。
満足満足。
土佐より強いかどうかはさておき、
食感楽しむなら、こういうカツオはおすすめ!
カツオが?こんな食感?と衝撃を受けると思います。
また食べたい。
そして、それはそれとして。
びやびやより少し置いて、
もっちりにねっちりが加わった食感と、
カツオのコクというかうまみも出たぐらいのも最高に美味いと思います。
あと脂乗ったカツオなら、
高知産より、冬場に食った対馬産のカツオが最高でございました。
なにはともあれ、
最高黒ッ潮ャァァッーー!
(゚∀゚)
【今日は何の日】
金銀プラチナ
おしまい。