幸運にも亜麻猫4種類を飲み比べることができました。
亜麻猫は新政さんの白麹をたくさん使ったお酒です。
日本酒は通常黄麹を使います。
白麹使うとクエン酸がたくさん出るので酸っぱくなります。
亜麻猫
亜麻猫スパーク
亜麻猫改・S型(ショートヘアード)
亜麻猫改・L型(ロングヘアード)
いずれも特別純米。
酒米は、あきた酒こまち。
精米歩合は麹40%、掛60%。
ショートヘアードは麹40%/掛50%のようです。
亜麻猫は、黄麹と白麹を等量使っていますが、
「改」は白麹の割合をがっつり増やしているとのこと。
それにしても「改」とか「S型」とか、なにやら「ストリートファイターZERO3↑↑(ダブルアッパー)」みたいな臭いが漂うようになってきたのう。
せっかくなんで、裏超亜麻猫改rebornS型type3+ぐらいまでイッちゃってくださいな。
なお飲むのに夢中で、写真はこのように残念なものしかありませんでした。すいません。

それでは飲みます。
いずれも冷酒でございます。
飲。
△__△
(=゜ω゜=)!!!!
亜麻猫
青み、うまみ、酸味、キレ
グレープフルーツ様の青みがいい感じです。
亜麻猫スパーク
しゅわしゅわ、ほのかな青み、軽快な酸味、
白ブドウ様の青みがいい感じです。
ショートヘアード
厚み、うまみ、酸味、キレ
普通の亜麻猫よりシャープに感じます。
強いて言うならレモン系柑橘寄り。
ロングヘアード
熟と青みのせめぎ合い、うま酸っぱみ、キレ
普通の亜麻猫より熟れた甘みを感じます。
バナナ主体で酸味が利いたミックスジュース系。
ショートヘアードとロングヘアードの詳しいスペックは飲んだ時はよくわからなかったので、後日調べたら、大阪の山中酒の店さんに詳しいスペックが書かれておりました。
興味のある方は参考にしていただければ。
9/20(日) 4匹の猫がお待ちしております。 | 山中酒の店
O3はロングヘアードが好みでした。
ショートヘアードは酒販店さんがブログ等でも触れられておりますが、放置してもおもしろそうです。
おしまい。