宮城の大沼酒造店さんの夏酒です。
米はササシグレ。
あのササニシキの親にあたります。
ササニシキは宮城県が主産地で、コシヒカリと並んで一時代を築いた米だったのですが、低温に弱かったために今はあまり栽培されなくなりました。引き金は1993年(平成5年)、東北地方が冷夏に見舞われ、平成の米騒動と化した時。タイ米が緊急輸入されたアレです。その時に大損害を受け、例年の2割くらいしか収穫できなかったのがササニシキでした。そのため生産量が急減し、ひとめぼれなどに取って代わられました。ただ冷めても味が落ちにくい&あっさりしているので寿司飯用にいいらしく、今も寿司屋さんが使っていたりするようです。

前置きが長くなりましたが、
飲。
(・ω・)!!!
爽やか、うま酸っぱ、キレ、
爽快感はありますがスカスカせず、さっぱりしたバランスのよいお酒です。ササニシキの親だからさっぱり系のお酒に仕上がりやすいのかな?(´Д` )
おいしゅうございました。
おしまい。