広島東西記の続編というかおまけ。
タイトルはアレですが、中身は至極真っ当でございます、たぶん(=゚ω゚)
山道を走らせてたら、
幟が目に入って10秒考えてUターン。
あんこ入りもちとか田舎寿司とか売ってたが、とりあえず珍珍むすび(400円)を購入。
3個入り。おかずは、たくあん、ミニトマト、わらびの煮物とシンプル。
にほんブログ村
普通じゃのう……と思いつつ、
食。
(・ω・)!!!!
∑(゚Д゚)
う、うまい!
冷えていても、コメがもっちりしてる。
フキや梅干しのおむすびもよかったんじゃが、唸ったのは、キノコを煮た?のを細切れにしたのが入ってたおむすび。なんかシイタケにしては濃い。というか、トリュフ寄りというかクルミやマッシュルームぽいコクがある。どんな味つけしてるのかなあと思って裏張り見たら、椎茸じゃなくて香茸(コウタケ)。
( ;´Д`)コウタケ?
地元で食べられてるらしいが、これ、結構お高いキノコのよう。
画像検索すると、シイタケ系の形をしている模様。ネットによるとこんなキノコらしい。
①アカマツなどの針葉樹や広葉樹が混じった林の中に出てくる。
②乾燥させてから食べるのが一般的。生で食べると吐き気を催すコトも。
③煮物、炒めもので食べることが多い。
④松茸よりおいしいとの声も。
⑤ネット販売見たら乾燥香茸50gが2000円( ;´Д`)
干すと香りが良くなるらしいので、
これは干したやつを細かく刻んだのかな?
よござんした。
なお、店の方によると、店名は地名とまったく関係無く、字面か風水(うろ覚えですみませぬ)か何かそんな感じで決まったらしいです。
珍珍街道
TEL 0826-29-0127
土日のみの営業だそうです。
つづく。 にほんブログ村