久々の旅行記。昨日行ってきた。
島の位置関係は岡村港で撮影した以下の写真をもって説明に代えさせていただきます。
大崎上島へは今も船でしか行けません。また安芸灘大橋からこの岡村島あたりまで続く一連のルートは安芸とびしま海道と名付けられています。瀬戸内の多島美が楽しめることもあり、すぐ隣のしまなみ海道と並んでチャリダーやチャリーヌがたくさんいます。乗用車でお越しの際はご注意を。(´Д` )
ここいらの他の島にも言えることですが、住宅地の道路がかなり狭いです。軽トラックでも進入できないレベル。
初めて知った(´Д` )
真偽はさておき、ここのお酒はおいしいです。
しまなみ海道が見えます。
島の北側。港がある南側と違って、このあたりは離合が難しい場所がかなりあるので、大型車で行かない方がよいです。
広島側と結ぶ岡村大橋。
画像検索したらやっぱりみんな撮ってた。
ほんで本題。(´Д` )
海鮮屋台 琴白丸
お目当てのぶるぁあああああは入荷なしでしたが、
この日の刺身定食(みそ汁、タコ飯付)は高級魚のアコウ(キジハタ)で900円でした。みそ汁にもアコウのアラ!そんで追加の白身魚のフライ(400円)も発注。
食。
(・ω・)!!!
アコウ、もっちりして淡泊ながらもちゃんとうまみもありイイ!
白身魚、この日はメバルだったんですが、これがプリッとしてほこほこですんげーおいしかったれす。(^ω^)
海鮮屋台 琴白丸
住所:岡村港のすぐ横
営業日:土日祝(悪天候の場合は営業しないこともあり)
営業時間:午前10時ごろから午後4時ごろまで
岡村島やとびしま海道への行き方や各種情報は以下、ご参照ください。
陸路乗用車で入る場合、とびしま街道の最初の橋「安芸灘大橋」で通行料がかかります。普通車で片道720円です。通行料に関しては指定された場所で1000円以上金を落とすと帰りの通行券がもらえる制度があるようです。
交通アクセス | 安芸灘とびしま海道連携推進協議会 | 下蒲刈・蒲刈・豊浜・豊・関前の地域間交流と連携を推進
http://www.kurenavi.jp/html/download_pdf/akinada2015_leaflet.pdf
なお、冒頭の写真にもある岡村大橋の県境ラインですが、
船で岡村島に入る場合、港からあの橋までは3~4キロあるため徒歩1時間弱は必要です。夏は確実に死ねるので徒歩で行きたい場合は涼しくなってから実行することを強くおすすめします。
( ;´Д`)