↑ (°▽°)
高知旅行で仕入れた酒。
飲んだのもそのすぐ後くらい。
高知県の無手無冠さんの新商品の泡泡したやつです。
夏ぐらいに出ていました。
今さらこんな寒なってきた季節に紹介するなや状態ではありますが、熱々の鍋にこういうシュワシュワしたやつで、クイッとやったら合うんやないかなあと言うわけで勘弁してくだされ。
ガス注入タイプで、500ミリリットル。
アルコール度数は12。
飲。
(・ω・)4.1
青さわやか、ちりり、リンゴや桃の芯、ラムネ、グレープフルーツ、白ブドウの手前、わずかにカスタード、まろやか、甘み、酸味、うるおいの手前、水感、苦み、
ガブガブいける軽さに酸味とほんのり苦みで締まりもあってええですね!
温度が上がってくると、全体的に水っぽさとぼんやりした印象が出てくるので、
キリッっ冷やしてすぐが一番美味しく飲めるかなと。
スダチがあったので、ちょろちょろっと汁を足してみました。
おっ!
さらに締まります!
ついでにボチャンとつけてみる。
んー、ボチャンしたら、かなりスダチが持っていってしまった。
スダチの香りや酸味が鋭いので、さっきみたいにポタポタ垂らすくらいがよさそう。
漬けるなら、もう少しマイルドなブシュカンくらいのがいいかなあ、
あと、
ちょうどアテにしていたキュウリの浅漬けと合わせてみたら、そのままのやつは青臭さが立ってあまり合わず。スダチ付きはそれよりマシな程度でした。
といわけで、ごっそさんごっそさん!度数も低めで口当たり軽いので500ミリ瓶があっという間に無くなりました。それでもストロングゼロより度数は3高いという……。
スダチ入り含めて、
おいしゅうございました!
【今日は何の日】
きょうのエイクン
おしまい。