↑ヽ( ̄д ̄;)ノ
いよいよ本丸へ。
酒ひろばです。
昨年と同様チケット7枚つづり制に……。
もう飲み放題の日々は戻らない。
さて一杯目は。
長崎の飛鸞!
昨年夏に行ったので。
◎飛鸞純米
うまさわやか、木、厚み、酸味、しわみ
あともう一歩な感じ。後日また飛鸞を別の場所で飲むのですが、
そっちは明らかに美味くなっていたので、これは前のやつ?それともワシの体調の問題?何にせよ、継続的に追っていきたいと思います。
次。
たぶん飲んだことなかった長野の本老の松さん。
本醸造です。
◎本老の松本醸造
うまろやか、熟、酸、木、クレヨン前、コク、苦み
入りのまろやかさがええ感じですね!
次は静岡の葵天下。
あのふにゃにゃフワー感は健在なのか?
飲むのは純米吟醸。
◎葵天下純米吟醸
ぼんやりバナナ、もっの手前、うまやわらか、ほの甘い
やっぱり不思議なふにゃふにゃ質感だけど、なんだか好き。
そして、宮城の桂泉。
ここはお初。
純米やったか特別純米やったか。
◎桂泉
うま厚み、ラムネ、熟の手前、梅干しの手前、酸味
おやっ!?
枯れかけな雰囲気を漂わせつつ、
わりと厚みと酸があって、結構好きかも!
また飲んでみたい。
残りはあと3枚。
つづく。
【今日は何の日】
NE!
おしまい。