↑( ̄▽ ̄)
実はマグロ祭りと同時開催で、
近く(?)の三原村にて、どぶろく祭りをやっているのです。
近所言うても車で45分かかりますが(白目
しかも大月町から北上して右折する三原村ルートは道がかなり狭く、対向車が来たらかなり厳しいです。
幸い私の前に3台の先行車がいたので、対向車が来てもこちらが退くことなく、あちら側がデスバックを強いられていましたが、逆の立場になった時を考えるとおそろしやおそろしや……。
そんなわけで、中村宿毛道路まで出て平田で降り、北から遠回りした方が安全かと。
そんなこんなで三原村着。
どぶろく大鍋いただくで(゚∀゚)!
100円てΣ(・ω・ノ)ノ!
具だくさんヌ!(*‘ω‘ *)
トマトっぽい酸味の洋風スープ。どぶろくもいる?かな?くらい。
三原村さんのキクラゲも入っとるでよ!プルプルコリコリ(゚д゚)ウマー
味付けを尋ねると、
コンソメトマト味で仕上げにどぶろく入れてるとのこと。
そんなどぶろく感はなかったけど普通に美味しゅうございました。
そしてメインのどぶろく!
三原村はどぶろく特区で、七か所でどぶろくが造られています。
ふるまい酒は……飲めませんぐああ(T_T)/~~~
せっかくなので1本買って帰ります。
つがに(モクズガニ)うどんでも。
カニの姿は見えず。わずかにミソの痕跡、汁の中にとどめるのみ。
も、ちゃんとお出汁が出ていてよござんした!('ω')
結局、どぶろくは川平郷にしました。
以前飲んだ時、ミックスジュースフルーティーで美味しかったので。
なお、
このどぶろく祭、実は大月町マグロまつりと連携しておりまして。
大月でマグロ丼買うと、三原でどぶろく買った際にお米がもらえるおまけ券が付いてきます。で、逆に三原で先にどぶろくを買うと、大槻でマグロ柵買った時にばんかんドリンクがもらえるようです。
というわけでお米もゲットした次第。
この日もよき日でございました。
【今日は何の日】
雪男のやつひさしぶりに飲みたし。
おしまい。