愛媛の梅錦山川さんの新酒です。
日本名門酒会さんのサイトによると、
酒米は八反錦、玉栄、五百万石、精米歩合は65%、
酵母は、きょうかい1901の模様。

飲。
(・ω・)!!!
青み、爽やか、まったり前、わずかに土、
ちょっと生の変化に足つっこんでるのか、それとも別の要因か、ちょいとだけ気になる含み香はありますが、フレッシュで荒さはあまり感じず飲みやすかったです。
1901は1801を改良した新酵母で、尿素を出さない&カプロン酸エチル(デリシャスリンゴ系の香り)が1801より少なめ&酢酸イソアミル(バナナ系の香り)が1801より多めなのが特徴です。
以前飲んだ別の蔵の1901使用酒はバナナ&リンゴ香がしたのですが、これはあまり芳香を感じませんでした。
そして、この酵母。なぜ尿素を出さないようにしたかというと、カルバミン酸エチルという物質が発生しないようにするためです。この物質は発がん性が指摘されており、酒中の尿素が変化してできます。といっても、他の食品だって摂取しすぎると体に悪いものがありますから、何ごともほどほどにしておけば、必要以上に恐れることはないのかなと思います。
ごちそうさまでした。
おしまい。