♪休肝日ー、大事ー、明智は本能寺ー
77、77、77信長ー、
いきなり謀反でゴメ~ン、
いきなり謀反でゴメ~ン、
まことにすいまメ~ン。
なんだこいつーやて?
なななな、やってたらジョイマンが脳みそに降臨したから、
それっぽい出だしでやってみたかっただけじゃ。(´Д` )
ジョイマン知らん方はグーグル先生にお尋ねください。
そんなわけで777な酒を2種類、
別々に飲む機会があったので。
まずは、
神奈川は大矢孝酒造さんの残草蓬莱(ざるそうほうらい)。
純米フィーバー777。
7号酵母で精米歩合が77%で「777」!
酒米は出羽燦々。
飲。
(・ω・)!!!!
青バナナの手前、ラムネ様、酸味、キレ、
この爽快感がよいです。香りも穏やかで酸もあり、
こやつは温めてもよさげ。
ある程度の熟成もおもしろそう。
( ̄▽ ̄)
続いては福岡は杜の蔵(もりのくら)さんの杜の蔵純米「七七七」。
七割磨き、七号酵母、七年熟成(19BY)で「777」。
酒米は山田錦。
ちなみに七を画像のタグのように三つ並べると「㐂」という漢字になります。
これは「喜」の異体字です。
なので音読みだと㐂(き)、訓読みだと㐂(よろこ)ぶになります。
そういう意味もこめているのかしら。知らんけど。(´Д` )
飲。
(・ω・)!!!
タイヤ香、うま酸っぱみ、キレ、
かなり古酒い香りをしています。
これは燗。
50度。
(・ω・)!!!!
うまみ、熟、酸味、ほのかにポップコーン、穏やかなタイヤ香
燗にしたほうが断然いいです。
タイヤ様や灯油様、革製品様に感じる香り(おそらくヒネ香の原因物質である硫黄化合物系主体の臭い)が和らいで、味が膨らみます。
( ̄▽ ̄)
どちらもおいしゅうございました。
なお、まだ運が上向いた気配は感じられません。( ;´Д`)
おしまい。
おしまい。